TOP履歴(リンク情報は古い場合がありますのでご了承下さい)

2006年3月18日 更新 MR(もとリクルート)会
………………………………………………………………………………………
 ▼目次
1.1991(平成3)年入社同期会開催のお知らせ 今度の木曜日(23日)!
2.3月定例会のご報告 小岸弘和さん
3.4月定例会のお知らせ 「今儲かるオフィス作りとは!」 坂田明さん
4.『プロフェッショナル・マスターズ』のご案内 高山紳二さん
5.新会員の皆様
 
目次へ
■■■………………………………………………………………………………
■■1.1991(平成3)年入社同期会開催のお知らせ 今度の木曜日(23日)!

本田浩一さん(加藤公一事務所)から 1991(平成3)年入社同期会のご案内をいただきました。
(現時点で)115名の方が銀座のお店に集まるようです。

【1991(平成3)年入社同期会開催のお知らせ】

幹事の増淵千秋(リクルートコンピタンスマネジメント支援室)です。
遅くなって申し訳ありませんでしたが、場所が決まりました。
(ホットペッパーの錦織ちゃんが、バッチリな場所を取ってくれました!!)

今回は出席と答えて下さった方が115名です。
よせがきhttp://www.yosegaki.com/mem_login.phtml?frame_cd=7056104
は、145名の方々が書いてくれました。ありがとうございましたっ!

今回は、錦織ちゃん、元HR本田浩一君、現ホットペッパー皆川明子さん、
元学びの高橋功君、上坂泰史君が
幹事を手伝ってくれることになりました。皆さん、ありがとう!!


まずは、ご協力へのお願いから・・・。
--<平成3年同期版 たいやきのしっぽもどきへのご協力お願いします!> --

久々に同期が集まるので、昔を思い出し、大いに盛り上がりましょう!!
そこで・・・・

■お題1:「今だから言える、ここだけの話し・・ふふっ」
      (例えば、「昔好きだった・・・、寮であんなことが・・・、
             忘れられない採用担当者のあの言葉・・etc)
      今なら、問題ありませんっ!!噂でも良いです。
      どしどしネタを下さいませ!

■お題2:平成3年同期版 あの頃の「やっちまったぜ 武勇伝!!」
      (例えば、新規アポ取りで電話をした先は日銀の総裁。
        「日銀の社長さんはいますか?」etc)
      今となっては若さゆえの暴挙・・、
      いえいえ若いからこそできたグレートなこと。グレートな出来事などなど。
      自らの体験でも、目撃談でも全然OKです。

■お題3:現在の状況は?
      ◆=既婚
      ◇=売約済み
      ?=ルンルン恋愛中
      ×=失恋時代
      ?=切ない片思い
      ☆=広く募集中
      ▽=関心なし
      
以上の3つです。遠い昔を、頭の隅っこから引っ張り出してメール下さいねっ!!


大切な詳細は以下です!緊急連絡先は増淵の携帯まで(090-1468-4746)
--<開催日時&場所の詳細>-----------------------------------------
■日時:3/23(木) 20:30-
■場所:Foodian Bar 一瑳 銀座店
     東京都中央区銀座1−2−4 サクセス銀座ファーストビル11F
      03-5524-7013
■地図:http://www.hotpepper.jp/s/H000011484/map.html
■会費:7000円(の予定)
遅い時間からで申し訳ないのですが、3時間飲み放題で貸切という条件なので
ご容赦下さい。遠方からの参加の方、すみませんっ!(しかし、すごくいいお店です)
(朗報)>
「早めにお店で、知り合いと会っていたい!」という方がいました、
20:30以前でも、入店可能ですっ!(20:30で一旦精算していただきますが)
お時間ある方は、宵の口から盛り上がって下さいましぃ。


■問い合わせ先
 増淵 千秋(ますぶちちあき)
   株式会社リクルート
  コンピタンスマネジメント支援室
  Tel : 03-3575-5124 (W+31+5124)
  Fax : 03-3575-5990 
  mailto:chiaki@r.recruit.co.jp
  携帯 090-1468-4746


目次へ
■■■………………………………………………………………………………
■■2.3月定例会のご報告 小岸弘和さん

たくさんの方にご参加いただき懇親会もとても盛り上がりました。 ご講演の案内



目次へ
■■■………………………………………………………………………………
■■3.4月定例会のお知らせ 「今儲かるオフィス作りとは!」 坂田明さん

元社長室長の辰巳雅朗さんの高校時代の同級生の方です。
コスモスモアができるまでリクルートのビルの内装等を手がけられていました。
新しいワークスタイルを提唱し、ガイアの夜明けでも紹介されました。
もとリクの皆さん向けに「単なるコスト削減ではない、儲かるオフィス作り!」をお話しいただきます。

2006年4月定例会
タイトル(仮) 「思い出のリクルートビル管理、そして新しい時代のオフィス仕掛け人、今儲かるオフィス作りとは!」
講演者

坂田明(さかたあきら)さん
明豊ファシリティワークス 代表取締役社長

  
コーディネーター 井元清士(いもとせいじ)さん (明豊ファシリティワークス  常任顧問)
紹介者

辰巳雅朗さん (元社長室長)

日時 4月19日(水)18:30受付開始 19:00開始
会場

〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-20-8  エビス303ホール(404会議室)
JR山手線恵比寿より3分
http://www.ebis303.com/access_map.html

懇親会(任意参加、実費 4000円程度) 魁人 150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-22-23 ヴェラハイツ1F
http://www.int-acc.or.jp/kaito/enter.html TEL03-5739-1959

参加費 本会員:無料 ネット会員:3,000円 (その場にて本会員に入会いただくこともできます)
参加申込 参加者リストのページからエントリーしてください。
※会場の都合がありますので事前のお申込みをお願いします。
プログラム 18:30〜19:00 受付
19:00〜20:30 講演・質疑応答
20:30〜21:00 初参加の方のご挨拶、広報など
21:00〜23:00 懇親会(講師+希望者)
講師
プロフィール

明豊ファシリティワークス 株式会社 代表取締役社長 坂田 明(さかた あきら)
1942.7.30 兵庫県伊丹市生まれ

●学 歴・職 歴
1961年 大阪府立高津高校 卒業
      甲南大学経済学部 入学
1965年 甲南大学経済学部 卒業
      栗田工業株式会社 入社
1970年 同社 台湾提携企業へ技術顧問として派遣
1975年 同社 海外営業、企画担当(その間ブラジル現地法人立上げ)
1977年 同社 シンガポール現地法人立上げ、代表取締役就任
1979年 同社 中国室設立に伴い帰国
1980年 同社 退社
      明豊産業株式会社 設立(米国製窓貼フイルム輸入、販売)
1990年 明豊株式会社に社名変更
      リクルート社との取引開始、内装工事を辛がけ始める
1994年 プライスウォーターハウスコンサルタント社(当時)のオフィス移転プロジェクトを
      「デザイン&CM(コンストラクション・マネジメント)」にて一括受注。
      自ら統括プロジェクトリーダーとして指揮
      同社オフィスが日経ニューオフィス推進賞を二度受賞
      このプロジェクトで調達原価をオープンにするCM手法を確立
1998年 第一回認定ファシリティマネージャー試験に合格
2001年 明豊ファシリティワークス株式会社に社名変更
       工事請負ではないフィービジネスへの転換を宣言
       手がけた主なプロジェクト
2004年2月19日 ジャスダック上場
2004年6月〜2005年1月 日本テレコム本社移転プロジェクトを統括プロジェクトリーダーとして指揮

日本テレコム ワークスタイル変革


●そ の他経歴
1961年〜‘65 関西大学ラグビーAリーグにて2番フッカーとしてプレー
1965年〜‘70 関西社会人ラグビーAリーグにてフッカーとしてプレー
         全国社会人ラグビー選手権大会2回出場
1998年 経済同友会入会、「学校と企業・経営者の交流活動推進委員会」
     委員として中学・高校生に臨時授業を年数回実施
2003年 東京都立大学ビジネススクール臨時講師として
      「フィービジネスへの転換に伴う組織コンピタンスの変遷」について講義
      その後2004年度継続
2002年 ニューオフィス推進協議会理事就任
2003年 甲南大学顧問就任
2004年 BPIA(Business Process Innovation Association) 常任理事就任

●趣味
ラグビー観戦、ゴルフ(鳳琳CC所属・ハンディキャップ20)

● 家族構成
妻、一男二女

●座右の銘
「繊細にして大胆」

講演内容(仮)

1.思い出のリクルートビル管理

2.新しい時代のオフィス仕掛け人

3. 今もうかるオフィス作りとは


目次へ
■■■………………………………………………………………………………
■■4.『プロフェッショナル・マスターズ』のご案内 高山紳二さん

高山紳二さんより新規サービスのご紹介です。
※MR会員に有用と思われるご案内は是非お寄せ下さい。

『プロフェッショナル・マスターズ』のご案内
有料職業紹介並びに人材採用のコンサルティングサービスを展開する株式会社ライフデザインコンサルティング
(本社:東京都港区、代表取締役:高山紳二 以下、ライフデザインコンサルティング)では、
監査役・社外取締役・顧問・アドバイザー等に特化した人材紹介サービス『プロフェッショナル・マスターズ』を
本格的に事業化し、専用サイトを2006年1月16日(月)にオープンしました( http://www.pro-masters.com/ )。

『プロフェッショナル・マスターズ』は、昨今多発する企業不祥事と新会社法施行によって叫ばれる「コーポレートガバナンス強化」支援と、
団塊世代の約690万人が一斉に定年退職を迎える「2007年問題」解決を目的としています。
既に定年退職された方や今後の選択定年を迎えられる方々で、高い専門知識や豊富なビジネス経験、人脈をお持ちの
「プロフェッショナル」の方々を、監査役・社外取締役・顧問・アドバイザー等の職種に特化して紹介してまいります。

上場企業の代表取締役経験者、外資系企業のCFO経験者等の「プロフェッショナル」が多く登録いただいており、
常勤・非常勤にこだわらず、豊富な経験を活かせる企業を探していらっしゃいます。
MR会会員の企業経営者の皆様におかれましては、これを機会にプロフェッショナル人材の採用をご検討いただければと存じます。

また、現在は人材ビジネス、人事コンサルタント、IPOコンサルタント、会計士事務所等々がアライアンスパートナーとして
企業のご紹介をいただいておりますが、更なる事業拡大のため、アライアンスパートナーもあわせて広く募集しております。

本企画にご興味のある方は、パンフレットもご用意しておりますので、会社名・連絡先等を添えて下記までご連絡ください。
プロフェッショナル・マスターズの詳細につきましては専用Webサイトをご覧ください。

問い合わせ先
株式会社ライフデザインコンサルティング プロフェッショナル・マスターズ事業部
〒107-0052 東京都港区赤坂1-4-8 赤坂MKビル3F
TEL:03-3586-9655 FAX:03-3586-9650
mail:info@pro-masters.com
代表取締役:高山紳二
ライフデザインコンサルティング社ホームページ http://ldc-inc.co.jp/
プロフェッショナル・マスターズ 専用Webサイト  http://www.pro-masters.com/


目次へ
■■■………………………………………………………………………………
■■5.新会員の皆様

新たに会員になられた皆様です。 (現在774名 1000名まであと226名)

会員番号名前ふりがなR時代の部門・会社R入社年月MR会登録日紹介者
779 太田 和孝 おおた かずたか リクルートエイブリックにて8年弱、営業をしていまし... 1998/04 2006-03-15 小林 光夫
780 富澤 豊 とみざわ ゆたか 入社して即リクルートリサーチ出向。そのままずーっと... 1987/04 2006-03-15 荻久保 巳津子
781 平 昌展 ひら まさのぶ 名古屋経理→RCS経理→I&N営業経理→電子メディ... 1987/04 2006-03-15 山田敏博
782 坂本 忠篤 さかもと ただあつ JJ10年(分譲・リゾート・賃貸) MS系9年... 1986/03 2006-03-15 武田斉紀
783 鈴木 利和 すずき としかず B-ing東海版編集>制作>営業 HRD営業>商品... 1991/04 2006-03-17 木村隆之


………………………………………………………………………………………
▼2006年定例会スケジュール 毎月第3水曜日(通常) 奇数月:五反田 偶数月:恵比寿
4/19(水) 恵比寿 講演:坂田明さん(明豊ファシリティワークス社長) 企画:辰巳雅朗さん 出席名簿
5/17(水) 五反田 講演:カデルプラマニク博さん(Consultant/Expert: ICT, Multimedia & E-Learning) 企画:加藤三男さん 出席名簿
6/21, 7/19, 8/9, 8/26(BBQ), 9/20, 10/18, 11/15, 12/6(望年会)

▼MR会のメール配信に載せたい情報はこちらまで。
yamada@itcore.jp 山田敏博 MR会3代目代表

▼編集後記
「儲かるオフィス作り」とっても興味あります! もはやIT経営者にとってオフィスは重要な経営戦略の1つとなっています。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
MR会事務局 株式会社テイルバック
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※このメールはPostBlitzで配信しています。