MR会 TOP   履歴一覧(リンク情報は古い場合がありますのでご了承下さい)
MR会 TOP | もっと!リクルート会 | リクルート(グループ含む)OB会

MR会 TOP | もっと!リクルート会 | リクルート(グループ含む)OB会 | 2022年6月17日更新

TOP履歴一覧 / MR会とは / MR会の歩み / MR会セミナー / 運営体制 / プライバシー / 告知メール / FAQ / 問い合わせ
新規会員登録 / 会員情報の変更 / 会員番号・パスワード忘れ / 退会
会員検索(会員限定) / 入社年一覧 / 紹介者数ランキング(会員限定) / 同期会・同窓会 / リンク集 / 旧メニュー

本日の内容

1.出版のご案内 『議員という仕事 リクルートOBのすごいまちづくり』 樫野孝人さん
9.編集後記

1.出版のご案内 『議員という仕事 リクルートOBのすごいまちづくり』  樫野孝人さん

この度、リクルートOB10名の執筆による『議員という仕事 リクルートOBのすごいまちづくり』を編集・刊行しました。

https://books.rakuten.co.jp/rb/17144374/?l-id=parts-ashiato-01

ご好評いただいた前2作「リクルートOBのすごいまちづくり」
https://amzn.to/3ysIt9a
「リクルートOBのすごいまちづくり2」は、
https://amzn.to/3455kcN
民間の立場で地方創生に汗を流している元リクの取組みやノウハウをまとめた書籍ですが、本作はビジネスを卒業し、地方議員になって奮闘している9名と副市長になって活躍した1名の実話です。
高給を捨ててまで、地方議員というキャリアはあり?
この書籍は地方議員のためには刊行したのではありません。地方議員の近くで働いている人や、ひょっとして地方議員というキャリアもあるかもしれないと思っている人のために発刊しました。
帯の推薦文で、 Jリーグ第5代チェアマンの村井満さんはこう書いています。
「不人気職種ランキング最下位級の「議員」。しかし、その仕事の実態や選挙のやり方を意外と僕らは知らない。なぜ、彼らはそんな議員にわざわざなったのか、何が彼女たちを熱くするのか、その本音を多くの人に知ってもらいたい。」

 そうなんです。リクルートといえば、それなりの高給。その高給を捨ててまで、どうして不人気職種の議員にわざわざなったのか?自分たち夫婦が不妊治療をする中で同じ思いの人たちを支援したい(松本光博さん:元SUUMO)、仕事と子育てを両立できる社会を創りたい(西村直子さん:元ケイコとマナブ)など、その理由は十人十色ですが、その決断には真実があります。

議員は楽しい仕事ではないが、大きなやりがいがある
 和歌山県田辺市会議員の浅山誠一さん(元リクルートエージェント)の言葉です。
 公務員の仕事と同様、大変なこと、しんどいこと、めんどくさいことも多々ありますが、「あなたのおかげで救われた」とか、大きな社会課題の解決の糸口を見つけられる喜びは、その「しんどさ」を超えて大きなやりがいにつながっているのは事実。二元代表制である地方自治体で、首長と同じ目線で街のビジョンを考え、課題解決に本気で立ち向かう仕事は、リスクを取ってでも賭けてみる価値は十分あると思います。

 立ちはだかる家族の反対や・・・
地方議員になるきっかけは様々です。小さい頃から目指していた人もいれば(小松大祐さん:元ガテン、中国上海)、東京で働いていて故郷の過疎化を何とかしたいと思ったとか、母の介護がきっかけ(藤井大輔さん:元R25)、政治塾に参加してみたら(大津裕太さん:元リクルートエージェント)・・・などなど。さらに、本人の意思が固まっても、家族の理解を得るのは大変です。何度も喧嘩をしながら夫婦で話し合い、最後の最後に納得してもらったなんて泣ける話もあります。だからこそ逃げるわけにはいかないし、良い仕事をしないと周りの人に申し訳ない気持ちになるのかもしれません。

選挙費用が、たったの15万円?
 いざ立候補するとなっても、選挙にはお金がかかります。自治体の規模にもよりますが、数百万円は最低必要。中には1000万円かける候補者もいるとか。ところが、公費15万円、私費15万円でやりくりして当選したのが四国中央市会議員の横内博之さん(元HRマーケティング)。知恵と工夫次第でなんとかなるのを証明してくれました。
 ネット社会になり、ますます選挙費用は削減できる可能性が大です。誰でもエントリーできる大きなチャンスが開いてきていると思います。

ビジネス感覚を行政に導入する必要性
 官民連携の必要性も声高に叫ばれています。民間企業も「良い企業」ばかりとは限りませんが、社会を前に進めていく力を利用しない手はありませんよね。お互いの考えやスキルを理解し合い、良い連携をすれば必ず地域は良くなるはず。
 そういう意味でも、執筆者陣が何を考え、どう行動しているかを知ることは、今の仕事にきっと役立つと思います。
 来年の統一地方選挙まで、まだ時間はあります。是非、ご自身のセカンドキャリアとして、一緒に働くパートナーとして、熱い実話をお読みいただけると幸いです。

目次
松本光博  杉並区議会議員 
支援を要する『人』がいるんじゃない。支援を要する『時』が誰にでもあるだけ」
~不妊治療の経験が私を政治の道へと駆り立てるまで~

西村直子  品川区議会議員
生かされた命で区議として働く
〜あたり前に働き、子育てができる社会を創る〜

浅山 誠一 田辺市議会議員
大好きな地元に貢献するという生き方
~職業選択の一つとして地方議員はありです!~  

小松大祐 東京都議会議員
首都の議員とは何か

大津裕太  京都市会議員
『地域政党』という選択!  
〜新しい政治の形を創り出す〜

藤井 大輔  富山県議会議員
リクルート流「徹底した顧客視点」で富山県から日本を変えられるか?

井上 麻衣 福岡市議会議員
平成元年生まれ 経験ゼロからでも議員になれる
~1期生議員奮闘記~

横内博之  四国中央市議会議員
子ども達が「将来、地元で働きたい!」と思える街へ
~地方の人口減少問題に向き合うキャリア教育アプローチ~

草野聖地  大津市議会議員
ガラパゴス行政レポート
~ビジネスの常識を少しでも行政に ~

林・小野 有理 前・四條畷市副市長(特別寄稿)
「日本一前向きな市役所」をめざして

9.編集後記

▼編集後記
・リクルートの方は、基本『議員』に向いていると思います。
 「チャレンジ精神」「正義感」「世の中を良くしたという思い」をお持ちだからです。
 一部の議員の不正などが報道される中、頑張っている議員の方にスポットが当たるのは嬉しいですね。(山本真規子)
・多くの方が頑張ってるんですね。感謝です。(山田敏博)

▼お問合せ先(配信依頼もお気軽にどうぞ)
MR会 info<アットマーク>mr-kai.com  お問い合わせ


MR会サイトのシステムは株式会社ITコアが無償提供しています。