MR会 TOP   履歴一覧(リンク情報は古い場合がありますのでご了承下さい)
MR会 TOP | もっと!リクルート会 | リクルート(グループ含む)OB会

MR会 TOP | もっと!リクルート会 | リクルート(グループ含む)OB会 | 2024年8月17日更新

TOP履歴一覧 / MR会とは / MR会の歩み / MR会セミナー / 運営体制 / プライバシー / 告知メール / FAQ / 問い合わせ
新規会員登録 / 会員情報の変更 / 会員番号・パスワード忘れ / 退会
会員検索(会員限定) / 入社年一覧 / 紹介者数ランキング(会員限定) / 同期会・同窓会 / リンク集 / 旧メニュー

本日の内容

1.出版のご案内『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』(翔泳社)  松浦修治さん
9.編集後記

1.出版のご案内『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』(翔泳社)   松浦修治さん

MR会の皆さん、初めまして。
松浦修治です。
2005年中途入社で、2016年にRを中退し(笑)、2021年に出戻りしています。

最初はFITというIT部門に在籍し、HRでリクナビブランドを渡り歩きました。
現在は、リクルートエージェントを始めとして、HR斡旋領域のITサービスマネジメント(保守)を担当しています。

直近は、R在籍と並行してスタートアップの共同創業に取り組んでいたので、
軌道に乗ったら次こそRを「卒業」予定でしたが、法人登記前に経営チームから離れ、今に至ります。

さて本題ですが、去年出版した書籍を紹介させてください。
『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』(翔泳社)
https://www.amazon.co.jp/dp/479817890X







-----書籍紹介-----
1000件以上の事例を7年分析して見つけたメソッドです。
本書は、システム障害対応の大事なところを押さえて、最短で改善する方法を解説しています。
属人化・人的ミスを回避し、障害対応の改善効果をすぐに実感できるメソッドです。
障害対応を改善しようと思っても、”結局何も変わらない”という状態から脱却へ!
インシデント分析やアクション決定、障害訓練まで、
各プロセスに役立つ便利な雛形のダウンロード特典も付録として収納しています。







画像後半は、リクルート関係者への献本写真です。
順番に、元リクナビNEXT編集長の黒田真行さん、
リクルートエージェント担当だった風間洋二さん(現役)、
元リクでGlobis繋がりの芳地一也さん(写真中央)と共著者の野村浩司さん(写真右)です。

私は書籍前半を執筆し、改善前の準備に繋がる考え方のパートを担当しました。
後半の改善実践メソッドのパートは共著者によるアイデアですが、
文章の執筆と構成全体は私が担当しました。

ITエンジニア向け書籍の中でも保守の領域は数が少なく、
更にシステム障害対応はニッチな分野となっています。
しかし、苦労されている方が多いのもシステム障害対応です。
もしそのような状況に陥っている場合は、ぜひ手に取って頂きたいです。
または知り合いの方々で関係しそうな場合は、紹介頂けると嬉しいです。

『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』(翔泳社)
https://www.amazon.co.jp/dp/479817890X

どんなことでも構いませんので、気軽に連絡ください。
(MR会で見た、とメッセージ頂けると助かります)
松浦修治
https://my.prairie.cards/u/shujinext

9.編集後記

▼編集後記
・INS事業、RCS事業、FITはじめ、リクルート出身のIT技術者の方々は、世の中で活躍されていますね。
 今回も懐かしい方々のお顔を見ることができ、嬉しく誇らしい気持ちになりました。
(山本真規子)
・システムは動いて当たり前のインフラ的な存在ですので、
 いざ障害となったときの与える大きなインパクトや、
 それに備えるコスト負担の考え方など、
 いろいろと難しいところがあると思います。
 そんな中で多くの実践に基づいたノウハウを形式知化されたことは
 大規模で重要なシステム運営の進化につながっていくものだと思います。
(山田敏博)

▼お問合せ先(配信依頼もお気軽にどうぞ)
MR会 info<アットマーク>mr-kai.com  お問い合わせ


MR会サイトのシステムは株式会社ITコアが無償提供しています。