MR会 分科会企画書
2011/1/12 山本 泰
名称:MR IT系分科会 (MR-ITS:MR IT subcommittee)
経緯:MR会大望年会で、IT関連事業を個人や小企業で実践されている方々の存在を知りました。
その後数人の方とお会いする機会があり、その中で共通して、リクルート出身者の特徴を活かした、
各自が提供しているサービスの内容、更にはIT関連案件の情報交換ができる場があるとよいとのお話しがありました。
そこで、このテーマに絞って、ゆるやかな情報共有と連携作りの場を企画したいと思います。
目的:各自のIT関連で提供しているサービスを共有、IT関連案件での連携を図る。
一般的な情報交換ではなく、何らかお互いのビジネスに結びつく活動とする。
活動概要:会員により隔月1回分科会を開催し、互いの提供サービスの共有、IT関連の最新動向の意見交換を行う。
案件情報の共有や協業も視野に入れた活動とする。また、参加者向けにMLを作成、随時情報交換を行う。
会員資格:MR会会員で、IT関連のビジネスを個人、またはそれに準じた環境で実践している方。事務局が認めた場合は、参加可能とします。
開催日時:奇数月第2月曜日19:00〜21:00 初回のみ2月7日を予定
開催場所:株式会社ITコア殿 打ち合わせスペース
発足手順:
・MR会ML、HPにて文化化会の活動内容を通知する。
・参加希望者は以下のメールアドレスに、MR会会員番号、連絡先、事業概要などを記入して申し込む。分科会MLに登録後、メールにて返信し登録完了とする。
its@mr-kai.com
・参加者は、随時MLにて情報共有が可能とする。
・隔月の分科会開催予定をMLにて通知する。出欠の連絡もMLにて行う。
・分科会アジェンダ
1.参加者自己紹介・・・R時代の略歴、現在の事業内容
2.テーマ別状況共有
・・・メインスピーカーより、自身のビジネスとの関係を含め情報提供、
全員でのディスカッション。サービスそのものについて、あるいは
マーケティングなどの事業展開方法についての意見を出し合う
終了後、懇親会を行う。
当面のテーマと担当案:
・BABOK(ビジネスアナリシス知識標準)の概要とビジネスへの活用:山本
・システムマイグレーション(再構築せずシステムを再利用する)の動向:山本
・ISMS,プライバシーマークの動向と情報セキュリティの現状:山本
・今更、されど、クラウドの整理と中小企業向けサービス:山田さん
事務局:
アイ・エスエスシー 山本 泰(発起人)
株式会社ITコア 山田敏博
以上