・最初はBCP対策をきっかけとするが、使うデバイスの変化や、業務フローの変化への
対応も次以降のステップとして視野に入れていきたい。
情報システム部門の強化(BA:山本送付資料)も次のステップでの提案となる。
・将来的にはワークフローの改革、オフィスコストの改善、システム活用、これらの
領域にも提案していきたい。
・業務には、今日、明日のための”堅い"業務と、将来のための"柔らかい”業務の2種類が
ある。イノベーションを”堅い”業務に求めると、結果俗人化やイレギュラーが発生し、標準化
されない。その人がいないと事業継続が出来ない事態となる。この点もBCP対策として
盛り込む必要がある。
・関連して、システムやインフラは統合する方向にあると考えられる。一方、既存のシステムを
構築した人がいなくなって、統合したくてもできない現状がある。そもそも、人にあわせて
システム化し、人が変わればシステムも作り直す(OneDay開発)システム化も提案していきたい。
・経営トップ向けと情報システム部門向けの2つの企画を作り、双方かrアプローチしてみる。
・ITコアでセミナーを企画したい。自社をデモ環境として、BIG−LAN構築手法の解説など。
・冬の節電対策向けに企画を具体的にセリングする。
・中井さんにて、オフィス系の営業マンに企画を説明してセリング活動を行って貰う。
来週中には、企画書を完成させたい。
・そのために、事例について中井さんにてスケルトンを作成し、山田さんにて穴埋めする。
・山本にて、情報システム部門向けの企画書を、今回の議論を反映して作成する。
・並行して、協業時の契約、手数料率などを検討する。
◆次回予定
日時 8月9日(火) 19:00〜
場所 ITコア殿 本社会議室
内容 活動の進捗状況確認とビジネスウランの具体化など
追記:次回打合せまではML上で、資料共有と議論を行う。