・原点に戻って、鈴木さんに現状何に困っているかヒアリングしてみる。
→12月8日のMR忘年会にお誘い、難しい場合は19日以降で場を設定する。
・MR-ITSで提供したいソリューションを他に検討するか、ターゲットを現状から
変更しないと、ニーズを引き出すことは難しいのではないか?
→MR-ITSでは、ITに限らないがITに全く関係しないソリューションは考えて
いないので、ターゲットを変えるとしたら経営層と思われる。
・来年、リクルートの社長が交代する。最近、プライベートクラウドに移行した。
リクルートに対してMR-ITSか課題の引き出して、提案出来ないか?
→これまでの経験より、ソリューションがないと、入口が難しいのでは?
・現在のソリューションは1次的である。その先に本当の課題解決サービスがある。
→よろす相談、ビジネスアナリシスなどが考えられる。
・スキルを持った個人(個人的企業)の緩やかなネットワークを構築して、案件に応じ
チームを構成して最適なソリューションを創り提供する。そんな風にしたい。
→継続して、議論していく。
◆確認事項
・マイクラウド、CLSについては中井さんの提案先にて展開を実践していく。
(前回と同様)
・MR-ITSの将来像を次回以降も継続して議論する。
・鈴木さんに、上記の趣旨でアポイントを取る(山本)。
◆次回の予定
日時 未定 19:00〜21:00
場所 ITコア殿 本社会議スペース
内容:MR-ITSの将来像議論
マイクラウド、CLSの展開について