MR-ITS 第10回MTG 2011/12/20/(火)
・MR-ITSのこれまでの活動を振り返った。
(内容は、これまでの議事録を参照)
・これまで具体化してきたソリューションは各自継続する。
・MRメンバーがビジネスに活用出来る場として、MR会を活性化する活動を行いたい。
同窓会的な場としての役割も重要だが、新しいチャレンジをする場にもしていきたい。
・飲食業界、IT業界などの業界ごとに緩やかなコミュニティを作ってはどうか。
情報共有から始めて、上手くいけばビジネスに繋がる可能性もある。
・飲食業界では、R出身者も多いが悩みなどの共有などは活発ではない。
・IT業界などでは、リクルート出身者はそれなりにブランドを持っている。
・MR会やIC協会でも情報発信ページはあるが、活性化していない。
リクルートが運営しているビジネス向けSNSも同様である。
→情報発信型は、メンバーが増え成功事例が共有できないと難しいのではないか。
・業界ごとに、スピーカーを探してオフ会(セミナー)を企画してはどうか。
・企画をMR会で広報して、その後はMR会MLやfacebookなどで情報共有すれば良い。
・飲食業界は鈴木さんが、IT業界はカルビーの梶ヶ野さんなどを山田さんと山本で検討する。
・MR-ITSは発展的に上記のコミュニティに吸収する事とする。
・各自、年明けを目途にセミナーの企画など具体的な活動方針と内容を検討する。
以上です。その後以下の点を気付きました。合わせてご意見下さい。
・コミュニティのネーミングを決める。
→例えば、MRC(元リクルートコミュニティ)とか。べた過ぎですが・・・
・今後の具体的な活動手順を決める。
→先ず、年明けに山本検討経過をこのメンバーにメールします。
当面はメールベースで議論して、必要に応じてオフ会を計画する。