TOP履歴(リンク情報は古い場合がありますのでご了承下さい)

2007年10月28日 更新 MR (もとリクルート)会  
………………………………………………………………………………………

 ▼目次
1.11月定例会のお知らせ 11/14(水) 今井孝さん
2.10月定例会の報告
3.10月MRK(経営者分科会)の報告
4.出版のお知らせ 福西七重さん 『もっと! 冒険する社内報』
5.出版のお知らせ 北野泰良さん 『通販ビジネスはなぜ資金(おかね)がないほど成功するのか』
6.出版のお知らせ 原正紀さん 『採用氷河期』
7.新規会員の皆様


目次へ
■■■………………………………………………………………………………
■■1.11月定例会のお知らせ 11/14(水) 今井孝さん

こちらからお申し込みください。参加者リスト

日 時 2007年11月14日(水) 18:45受付開始 19:00開始
タイトル 「いまどきの若者の動かし方」〜失敗から学んだ学生マネジメントの極意〜
講演者 今井孝さん

キャリッジウェイ・コンサルティング代表
ICG国際コンサルタンツグループ事業次長
創造型リーダー育成コンサルタント

講師プロフィール 今井孝さんプロフィール

大阪大学大学院(情報工学専攻)卒業後、大手IT企業で8年間、新規事業の立ち上げ に従事。
新規事業の一つは初年度から5億円のビジネスに成長し、社内アワードを獲得。
在職中に、関連特許を2件出願、関連書籍(訳書)を2冊出版。
研究開発からプロジェクト・マネジメント、営業戦略、セールスなど、
企画をビジネス化するためのすべてのフェーズを経験し、独自の理論として体系化し ている。
2002年にキャリッジウェイ・コンサルティングを設立。
研修やセミナー、コンサルティングを通じて、独自性のある事業を成功させたい企業 をサポート。
クライアントとは長期的な関係になることが多い。
紹介者 安藤ゆかりさん

入社したと思ったらすぐに辞めてしまう若者が急増しています。
また、30代後半以上の人たちは、今の若者とのコミュニケーションの取り方がわから
ないとぼやく人たちが増えています。

今回は、学生と若手社会人が活動するコミュニティの仕組みを作った、
キャリッジウェイ・コンサルティングの今井さん氏からお話を伺う機会を作りました。

このコミュニティ(キャリッジウェイ・リーダーズ・アカデミー:CLA)では、
学生が中心となって、毎月イベントを企画・運営しています。

スタッフは学生と社会人を合わせて30人。
報酬がないにも関わらず、スタッフは自発的にイベントに参加し、
改善点を出し合い、他のスタッフと教えあって成長しています。
でも、ここまで来るまでには、かなりの試行錯誤があったそうです。

金銭報酬や役職で社員をつなぎ止められなくなった今、組織の運営に必要なのは、
4つのコミュニティ・スパイラルの力であると今井さんは言います。

今回はその会に関わっている学生数名も参加し、(1)セミナー(2)MRメンバーから学
生への質問(3)学生からMRメンバーへの
質問という活発な意見交換会を行いたいと思っております。

皆様ふるってご参加ください。

プログラム 18:45〜19:00  受付
19:00〜20:30 講演・質疑応答
20:30〜21:00 初参加の方のご挨拶、広報など
会 場 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目18-11 銀座エスシービル 7Fセミナールーム( 定員50名)
JR山手線新橋駅より7分 連絡先:03-5948-6410(株式会社ITコア)
http://www.itcore.jp/access/index.html
参加費 定例会 本会員:無料 ネット会員:3,000円 (その場にて本会員に入会いただくこともできます)
参加申込 参加者リストの ページからエントリーしてください。
※参加者名簿作成と会場の都合がありますので事前のお申込みをお願いします。



目次へ
■■■………………………………………………………………………………
■■2.10月定例会の報告

プロ・アクティブの山口さんよりナチュラルな魅力ある商品を紹介してもらいました。
講演内容

こちらがお奨めの商品です。
竹布 竹から作った繊維 丈夫で清潔
ピュアシナジー  美味しくて栄養のある青汁




目次へ
■■■………………………………………………………………………………
■■3.10月MRK(経営者分科会)の報告

経営者分科会 10月定例のご報告です。


今回は、写真合成技術およびストックフォトの分野の最大手、
2004年に東証マザーズに上場された株式会社アマナ進藤社長の講演および社内見学会です。
先月、打合せに訪問してきましたが、最先端の写真合成技術の現場を見て、衝撃を受けまし。
普段、何気なく見ている駅張りボスターなどの写真は、制作過程では写真内の各パーツが3Dで動き、
角度や光、色なども自由に表現することができる世界なのです。
しかも短時間で合成されていきます。
年間1万件を超える広告を制作している制作部門では、お馴染みの広告が多数制 作されています。
当日は、部外者は立ち入りできない最先端制作現場も特別に見せていただけます。
また、倉庫を改造した有名なオフィスも、一見の価値があります。

定例会および懇親会への社員同伴参加もOKです。
また、当日の懇親会にも進藤社長が参加いただきます。

■日時 10月11日(木) 19時30分より21時まで 終了後懇親会予定
■講師 株式会社アマナ 代表取締役社長 兼 CEO進藤 博信様
http://amana.jp/company/aboutamana/aboutamana.html
■場所 アマナ本社 東京都品川区東品川2-2-43
■主な事業内容 ビジュアルコンテンツの企画制作事業、ストックフォトの企画
販売事業
■資本金 10億9,714万円(平成19年6月末現在)
■売上高 (連結)130億4,677万円 (単体)84億3,103万円

■内容 
写真業界最大手のアマナの事業戦略

経営理念について 
事業紹介

人事制度について特徴的なものがあれば
採用で工夫していること(中途、新卒)
教育研修制度
IPOまでの苦労話
・資本政策で苦労したこと
・最近のIPOについて思うこと
若手の起業家に対して伝えたいこと

など

■懇親会 
和民天王洲郵船ビル店 
21時15分〜 
予約名はアマナになっております。
和民天王洲郵船ビル店 03−5460−9172

厳選コース 2,500円+飲み放題1,000円+呑み比べ500円+追加予1,000円(追加 料理、講師分負担) 
total 一人 5,000円 



目次へ
■■■………………………………………………………………………………
■■4.出版のお知らせ 福西七重さん  『もっと! 冒険する社内報』

MR会のみなさん

全国書店で好評発売中!!  かもめ流『もっと!冒険する社内報』

いつもMR会の情報をメールで拝見しています。

だんだんメンバーも増え、活動も活発に行われて、懐かしく思っています。

R社はへんな(?)会社ですね。会社を退社した人たちが、
こういう自主的なつながりを持って仲良くやっているなんて、「リクルートのDNA」そのものです。

私も仕事上、多くの企業さんと社内報や『月刊総務』を通しておつきあいがありますが、
MRのような組織を持つ企業はほかにはありません。

「困ったときのMRだのみ」で、お願いごとがあるとMRを思い出します。

このたび『もっと!冒険する社内報』という書籍を出版しました。
R社の『かもめ』の創刊時からかかわってきたことがらをまとめたものです。

みなさんにも読んでいただきたい、そして知り合いの企業(団体)さんに紹介していただきたいと思って、
このスペースを使わせていただきました。

★プレゼント/5人の方に抽選でお届けします。

プレゼント希望の方は、MR会のHP経由で福西さんまで
「もっと冒険する社内報 プレゼント希望」とお送りください。


ご注文はこちら。
右クリックするとPDFがダウンロードできます。



目次へ
■■■………………………………………………………………………………
■■5.出版のお知らせ 北野泰良さん 『通販ビジネスはなぜ資金(おかね)がないほど成功するのか』

こんにちは。
株式会社シーヴァの北野泰良と申します。
この度、ご縁があってMR会に新しく加えて頂くことになりました。

リクルートを12年前に退社してからずっと、まったく畑違いの
「通販」「化粧品」ビジネスをしてきました。
これから、宜しくお願い致します。

<書籍の紹介に関して>
通販ビジネスはなぜ資金(おかね)がないほど成功するのか
http://xiva.jp/books.html
北野泰良 著
ぱる出版
1470円(税込)

●「通販では売れない」の常識を覆し、65億ビジネスを創った起業家の軌跡。
●またたく間に一流ブランドの仲間入りを果たした『女優肌 エクスボーテ』を生み育てた本人が初めて書いた本。
●小さな会社を大きく伸ばすヒントが満載。
●通販立ち上げの体験談を赤裸々に綴った一冊。



目次へ
■■■………………………………………………………………………………
■■6.出版のお知らせ 原正紀さん 『採用氷河期』

10月定例会に参加された原さんから出版のお知らせです。
株式会社クオリティ・オブ・ライフ 
代表取締役社長 原正紀

採用氷河期


第1章 採用氷河期がやってきた
第2章 なぜ人材が採れなくなっているのか
第3章 若者たちの実態はこうだ
第4章 「採用マインド」採用は経営そのもの
第5章 「準備と戦略立案」採用活動の基礎づくり
第6章 「情報提供・エントリー」母集団を確保せよ
第7章 「会社説明会・リクルーター」自社への理解を深める
第8章 「面接・選考」選び、選ばれる正念場
第9章 「内定・フォロー」内定者を逃がすな


原正紀[ハラマサノリ]
早稲田大学法学部卒業。リクルートで人財採用・教育、キャリア開発に関する事業を16年間行う。 2004年7月に独立し、国の事業であるジョブカフェにおいて年間のべ150万人に上る若者の就職支援に携わる。 これまで企業における採用活動・人財育成・人事制度構築などに関する提案を行い、1,000人を超える経営者と面談をして、実践的な“人財経営”を追求し続けている。06年、新たな人財課題の解決、新時代における人と組織のベストマッチングに取り組むべく、株式会社クオリティ・オブ・ライフを設立し、 代表取締役に就任。事業内容は企業の採用支援、人財育成・キャリア開発の支援、コンサルティング、プロジェクトサポートなど。現職:株式会社クオリティ・オブ・ライフ代表取締役、ジョブカフェ・サポートセンター代表、 高知大学客員教授(キャリア論)、中小企業診断士、ITコーディネーター、GCDFキャリアカウンセラー、市場化テスト専門委員(内閣府)、 若者と中小企業とのネットワーク構築委員(中小企業庁)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次へ
■■■………………………………………………………………………………
■■7.新規会員の皆様

新たに会員になられた皆様です。  
会員番号名前ふりがなR時代の部門・会社R入社年月MR会登録日紹介者
1047 檜山 忠史 ひやま ただし FNX→エンタテインメントじゅげむ→MF 1990/04 2007-10-09 福山智子
1048 水谷 浩陸 みずたに ひろみち 広事、採開2課に配属、その後1課に移動。 ずう〜... 1987/04 2007-10-21 村林 潤一
1049 北野泰良 きたのやすよし 人材開発部(新卒採用担当)→教育研修部(New R... 1989/04 2007-10-21 岩松 祥典
1050 榎本尚代 えのもと ひさよ 就職情報誌事業部、広告制作 1987/04 2007-10-25 木村隆之
1051 平馬 えり子 ひらま えりこ 株式会社リクルートスタッフィング札幌支社にて立ち上... 2002/06 2007-10-25 五十嵐 仁
1052 河 東龍 かわ とうたつ 関西HR→首都圏HR→首都圏アントレ 2002/04 2007-10-27 鍋倉 幸洋

………………………………………………………………………………………
▼定例会スケジュール
11/14(水), 12/5(水)望年会 

▼MR会のメール配信に載せたい情報はこちらまで。
yamada@itcore.jp 山田敏博 MR会3代目代表

▼編集後記
MRの方が出版されることも益々多くなってきているようです。
図書のカテゴリーに「リクルートOB」というのが出来たりして。(笑)

来年のMR会はオフライン(講演)中心から、ネット(情報)中心へ
本格的に転換しようかと案を練っています。
12/5(水)の望年会で構想を発表できたらと思っています。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
MR会事務局 株式会社ITコア
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
※このメールはPostBlitzで 配信しています。